電子証明書方式とはなんですか?(利用する場合はお申込が必要)
認証局から発行された電子証明書をお客様のパソコンにインストールし、正規の利用者であることを証明する機能です。当機能を利用すると、電子証明書がインストールされたパソコン以外からはログインできないため、不正使用の防止が図られます。
電子証明書方式とログインID方式の違いはなんですか?
電子証明書方式では電子証明書およびログインパスワードにより、契約者ご本人であることを確認します。電子証明書をインストールしたパソコンのみご利用いただけます。
ログインID方式ではログインIDおよびログインパスワードにより、契約者ご本人であることを確認します。ご利用のパソコンを選ばずインターネット環境があれば、どのパソコンからでもご利用いただけます。
電子証明書の有効期限はありますか?
電子証明書をインストールしてから1年間です。お客さまには有効期限が切れる1ヵ月前に法人インターネットバンキングのトップページおよび電子メールにて有効期限のご案内をしますので更新のお手続きを行ってください。有効期限を過ぎてしまった場合には、改めて電子証明書の取得を行ってください。その際にはログインIDが必要となりますので、ログインIDをお忘(ログインIDをお忘れの場合は、お取引店の窓口へ問合せ下さい。)
電子証明書方式に切替えた場合でも、ログインID方式でログインできますか?
ログインID方式ではログインできなくなります。
ワンタイムパスワード方式とはなんですか?(利用する場合はお申込が必要)無料
資金移動等の重要な取引を実行する際に、1分毎に変化するパスワード(ワンタイムパスワード)を入力することにより、本人確認を行う機能です。
ワンタイムパスワードは不正に入手されても1分以内に無効になるため悪用されにくく、不正送金等の防止が図られます。
ワンタイムパスワードを生成・表示する機器(トークン)には、「ソフトウェアトークン」と「ハードウェアトークン」があり、どちらをご利用になるか選択できます。
ソフトウェアトークンとはなんですか?
お客様のスマートフォンや携帯電話に、ワンタイムパスワードを生成・表示するための専用のアプリ(ソフトウェアトークン)をインストールいただき、トークンとしてご利用いただきます。
ハードソフトウェアトークンとはなんですか?
当組合より提供する、ワンタイムパスワードを生成・表示する専用の小型機器(ハードウェアトークン)をトークンとしてご利用いただきます。
ご利用にあたっては、ログインID、ログインパスワード、確認用パスワード、取引暗証番号で本人確認を行っています。
不正利用防止のため、パスワード入力が必要な取引で一定回数以上パスワードを誤ると、お取引が利用できなくなります。
お振込の受付確認メールなど、お客さまの取引操作確認のメールを、ご登録いただいたメールアドレスへ送信します。
ログインしたまま一定時間操作が行われない場合は、安全のために自動的にログアウトを行っています。
ログイン後の最初の画面に、最近3回のログイン日時を表示していますので、ご利用履歴をご確認いただけます。
当組合では、ネットバンキングのセキュリティを高めるため、不正送金対策ソフト「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」をご提供しております。(無料)
インターネット上での情報の盗聴・改ざんを防ぐため、お客さまの情報の送受信には128ビットSSL暗号化通信方式を採用しています。
お電話でもお気軽にお問い合わせください!
塩沢信用組合しんくみセンター 025-782-1201 0120-600-283
受付時間:月曜日~金曜日/午前9:00~午後5:00